いざ、参らん

寺社仏閣へのお参りの記録

大山阿夫利神社

f:id:ma6sa5ken13:20170123111925j:plain

大山阿夫利神社 下社拝殿

 

今年も遅まきながら、初詣を兼ねて厄除け祈願に行ってきました。

大山阿夫利神社

参拝したのは伊勢原市にある大山阿夫利神社です。

こちらは江戸時代には庶民が大山講として年間20万人もが参拝したといわれています。

そして、この「大山詣り」の歴史的な魅力が評価され、昨年には日本遺産に認定されました。

参照先:大山阿夫利神社

御神徳

オオヤマツミを御祭神とする。

このオオヤマツミは、富士山の御祭神である木花咲耶姫の父君にあたる。

そのことから「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」と伝えられ、富士山と大山の両山をお参りする「両詣り」も盛んに行われたそうです。

ご由緒

およそ2200年余前、第10代崇神天皇の時代に創建され、関東総鎮護の霊山としてご崇敬を集めてきたそうです。

源頼朝公を始め、徳川家など代々の将軍が武運長久を祈って参拝に訪れたとされます。

また、源頼朝公が刀を納めたことが起源とされる、巨大な木太刀を担いで上り納める納太刀の様子が多くの浮世絵や落語に描かれています。

f:id:ma6sa5ken13:20170123110141j:plain

参拝者

節分祭、江戸時代から続く「大山講」、江戸幕府が僧侶と修験者の諍いを解決するために命じたとされる「大山能」、紅葉ライトアップなど四季折々に様々な催しが執り行われるに合わせて参拝客が訪れています。

f:id:ma6sa5ken13:20170123111247j:plain

境内からは相模湾江ノ島、横浜方面まで見渡せます

御朱印

拝殿と客殿の間にある授与所でいただくことができます。

お守りや御札を販売しているところで巫女さんにお願いすると、番号札を渡され5分ほどで返ってきました。

お布施は300円でした。

f:id:ma6sa5ken13:20170123112815j:plain

左は祈祷後に貰い受ける御札です